高校2年生の冬休みにやるべき英語勉強!受験まで残り1年を乗り切るには?
2017/11/02
スポンサーリンク
今回のテーマは【高校2年生の冬休みこれだけはやるべき学習メニュー】について
難関大の受験に目標を定めたら、高校2年生の前半を一つの区切りとして
「苦手をなくし、盤石な基礎力をじっくりと時間をかけて養成すること」
が大切でしたね。
秋に過去問研究をしたら、いよいよ、演習を本格化し、早めに受験突破に必要な力へと磨き上げていきましょう☆
入試の科目は、英語だけではありません。
高校3年生の秋を迎える頃は、ちょうど地歴の総仕上げへ向けて、ラストスパートの時期に入っていることでしょう。
目次
受験まで残り1年
一部の難関大の学部によっては、地歴はなくても、国語に漢文が入っていたり、小論文まであったりします。
最終チェックをしなければならないことは多いものです。
塾や予備校などに必ず通わなくても大丈夫ですが
冬休み = 受験まで残り1年
英語については、高校2年生の冬休み以降を、1ランク上の実力完成期としてイメージし、志望大学・学部に特化した受験準備を継続していくことが合格のカギです!
それでは、具体的に、オススメの冬休み学習についてお話ししていきます。
スポンサーリンク
高校2年生の冬休み 模試の復習+全てを”上級編”へupgrade!
まずは模試の復習をしっかりやり込み、弱点が見つかれば潰しておきます。
そのほかの日常学習ですが、今まで何周も繰り返してきた単語帳・熟語帳、文法問題集など。
中身をすっかり覚えてしまっていて、もう飽きているくらいでしょう?^^
ここまでくれば、たいていの難関私立大学の入試は、あまり怖くなくなっているはずです。
ただ、早慶上・ICUなどの最難関を目指すの人!
今まで使ってきた「速読英単語」や「英文法・語法のトレーニング」、「即戦ゼミ」もなどを上級編へレベルアップして、最難関大学対応の教材へと移りましょう。
冬休みはあっという間
冬休みは、正味10日くらいしかありません。
単語帳・熟語帳・文法語法の上級編をそれぞれ一周するのを目標に進めてみましょう
(熟語帳:これは現在持っている本にもよりますが、大学入試では、必修のものと上級のものを合わせると、約1200個ほど覚えることになります)
文法・語法については分厚いものが多いので、時間があまりない場合は、どのような角度からも応えられるように、深い理解を要求される正誤問題の部分にフォーカスして仕上げるのも良いです。
一粒でいくつもの味が楽しめるお菓子のごとく、一題を解いても、確認事項が多岐に渡るタイプの問題集なので、知識のチェックにもってこいです!
上級編と付き合うには
上級編と上手に付き合うコツは、必修編以上に細々と頻回学習を繰り返すこと。
また、前回までと同じく、一度に完璧にしようとせず、冬休みが終わるまでに6割程度わかるようになっていれば、よしとすることです。
3年生に上がってから上級編をやるかっ
などと悠長に構えていると、9ヶ月後にはもうセンター試験の本番がやって来ます。
必修編の内容と同じくらい身につけたいならば、冬休みから着手して、しっかり一年かけてやることが吉!
スポンサーリンク
高校2年生の冬休み 本格的な演習を開始
もし、冬休みの時点で、英検2級が簡単に感じるようであれば、入試の基本はしっかりとできている。
と考えて大丈夫です。
自信を持って、最難関大に合格できる実力をつけるため、さらなる演習を積み重ねていくのみ!
高校2年生の冬は、暗記→演習に徐々に比重を移していくのにちょうど良い時期です。
スタディサプリやZ会を取り入れてみる
今まで独学でのみ頑張ってきた人も、家庭学習のパートナーとして、スタディサプリやZ会などで、志望校に特化した効率の良い学習を進めていくのも、
この時期からは、本格的に検討していきましょう。
やはり、志望大学に絞った即応問題を、徹底的にやり遂げた経験。
その経験こそが、精神的な負荷を最小限に抑えて、受験まで過ごせる秘訣になりますからね^^
例えば
早稲田や慶応のように超長文が出題されるのであれば(IELTS風味)、長さに対応できるようになっていくこと、
上智のように、一つずつの文章が短くても、ネイティブ的な感覚が必要で話題が多岐にわたるもの(TOEFL式)
など、それぞれの傾向が見られます。
冬休み期間を利用して、それぞれの対策を練るために自分にとって、ベストな方法を取り入れる手配を済ませておきましょう。
冬休みには、短い期間に、冬期講習のお誘いなどもたくさん来ます。
でも、消化不良にならないよう、ポイントを決めて学習することが大切です。
なんだ、結局実際にやることは、模試の復習とそれぞれの分野の上級編の一周目を始めることくらい?
そう、なのですが、上級編は手強いものが多いです。
スムーズに続編をやるというより、慣れるのにちょっと時間がかかる部分が出てくると思います。
なので、夏休みより少し時間を多めにとって、腰を据えて頑張ってくださいね。
ここからが本当の勝負です。
新しい問題集を決めたら、しっかり3ヶ月・1ヶ月スパンの計画を立てること。
そし、新年のやる気たっぷりの勢いのままに、一周目の学習を早速、開始しましょう!!
スポンサーリンク